ヘッドフォンウォッチング2018春 春も本番に突入し、気温も高い日は早くも「夏日」などと毎朝の天気予報が出るようになってきました。 そんな中、街中のヘッドフォン族はどんな状況なのかをウォッチングしてみました。 年齢の高い層でもオーバーヘッドバンドタイプが激増していますが、いわゆるオンイヤータイプが目につきます。 耳たぶまで覆うような大きなハウジングのタイプはさす… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月06日 続きを読むread more
ヘッドフォン秋の陣 秋が深まってきました。道行く人のヘッドフォンウォッチングを始めましょう。 気温の低下とともに、密閉型オーバーヘッドバンド型の比率が急速に高まってきました。 この春、爆発的に売れたh.earシリーズですが、あんなに見かけたのがうそのように今は見かけなくなりました。 代わって目立ち始めたのがボーズです。 ひさしぶりの大健闘ですね… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月11日 続きを読むread more
聴診器 私がまだオーディオにのめりこむ前のインピーダンスなど、全く知らなかったころの話をしましょう。 私は、買ったばかりのバラコン(ばらばらのコンポーネントで組み上げたステレオセットを当時はこう呼びました)で、この頃大流行だったレーモン・ルフェーブルやポール・モーリアを、これまたお気に入りの密閉型ヘッドフォンで大音量で、悦に入っていました… トラックバック:0 コメント:0 2016年11月27日 続きを読むread more
恰好の好いヘッドフォン誕生 デザイン的に優れたヘッドフォンが、日本から誕生しました。 SATOLEX、あまり耳慣れないメーカーですが、日本人の顔の大きさに見事にマッチしたコンシャスサイズでありながら、すっきりとしたデザインで6月に登場しました。 塗装処理の関係で、ハウジングにひねりの力が加わると軋り音が出るとかといった些細な改良点はあるものの、非常に優れた… トラックバック:0 コメント:0 2016年11月26日 続きを読むread more
ヘッドフォン ガレージファクトリーの台頭 昨今のハイレゾブームに乗って、ヘッドフォンの出荷が伸びているのを見て、陸続と新規参入するメーカーいやガレージファクトリーが激増しています。 ガレージファクトリーならではのこだわりが、ハイエンドヘッドフォンの価格を、ものすごい勢いで押し上げています。その価格たるや、目を疑うレベルです。56万円とか82万円とか。 しかも、困ったこと… トラックバック:0 コメント:0 2016年11月01日 続きを読むread more
オンイヤーとアラウンドイヤー その二 前回は全て一般的な話でした。実際の装着感覚はどうなのでし ょうか。アウトドアに向いていると言われているオンイヤータイプ のヘッドフォンですが、家の中の使用シーンを考えてみると、意 外やそのしっかりホールドする機能が役に立つのです。寝ている とき以外の人間は、かなり動いています。 本をじっくりと読んでいるような状況であっても… トラックバック:0 コメント:0 2016年01月14日 続きを読むread more
オンイヤーとアラウンドイヤー その一 この表題で、ヘッドフォンの記事だとわかるでしょうか。すぐにわ かる人は少しばかり音にウルサイ人たちでしょう。では、ピンとこ ない人のために少しばかりレクチャーを…。 ここでいうヘッドフォンは、いわゆる大型の機種を指します。その 中でも耳たぶをすっぽりと覆って、圧迫感の少ないソフトなかけ 心地の一番ソフトなタイプを、アラウン… トラックバック:0 コメント:0 2016年01月13日 続きを読むread more
ヘッドフォンウォッチング2015冬 最新のヘッドフォンウォッチングの結果を発表しましょう。もう、ソ ニーの一人勝ちですね。それも、MDR-1Aばかりが目につきま した。BOSEは完全に駆逐されてしまいました。あのすさまじい 勢いで増えていたBeatsはといえば、以前により高い機種が少 しはびこってきましたが、絶対数は、相当に減少しました。 オーディオテクニカ… トラックバック:0 コメント:0 2015年12月26日 続きを読むread more
ゼンハイザー、ヘッドフォン「Orpheus」665万円 独ゼンハイザー、超弩級ヘッドフォン「Orpheus」正式発表。5万ユ ーロと、凄い内容のニュースが配信されてきました。超弩級と言 えば30万円クラスと思っていた私は、思わずニュースを読みな おしたくらいです。11月3日の1ユーロは133円とのことで、換 算すればなんと何との665万円。 トヨタの高級ブランドレクサスでも、こ… トラックバック:0 コメント:0 2015年11月05日 続きを読むread more
オヤジのヘッドフォン オレンジ色のヘッドバンドが目立つ大振りのヘッドフォンの愛用 者と言ったら、どんなイメージを思い浮かべますか。ストリート系 のウエアでキメたスリムな長身の男性でしょうか。それとも、ア フロヘアのエキゾチックな風貌のランニング姿の男性でしょうか。 はたまた………。 いろいろな候補が上がるでしょうが、年齢は10代後半から20 … トラックバック:0 コメント:0 2015年09月02日 続きを読むread more
ヘッドフォンウオッチング2015晩夏 ここのところ急増していたbeatsのヘッドフォン愛用者が、なぜ か最近は急に見かけなくなりました。と言っても、ちらほら程度 には見かけますが。その代わり急速に利用者数が増えてきた のが、SONY MDR-1Aです。 ハイレゾ対応をいち早く前面に打ち出した広告戦略が功を奏し たのか、あの黒に少しだけアクセントとなっている赤と… トラックバック:0 コメント:0 2015年08月27日 続きを読むread more
ヘッドフォンウオッチング2015初夏 この春からの進出目覚ましいのが、完実電気が販売している beatsです。あのハウジングのど真ん中に[b]の赤い文字が入 っているあれです。数年前からじっくりと販売台数を増やしてき ていましたが、ここに来て目に付く機会が急増しています。 プラスチックの筐体なので、キレイな色を出しやすいのか、真っ 赤なタイプが売れ筋のようです… トラックバック:0 コメント:0 2015年06月05日 続きを読むread more
ヘッドフォンウォッチング 2014秋 Beats by Dr.Dreのヘッドフォンを良く見かけるようになりましたね。ビー ツ・バイ・ドクター・ドレーと読むのが正しいようです。あのハウジングの 「b」の赤のマークは、かなり目立ちますからね。しかし敢えて言わせて いただきたいのは、これだけ普及してきたのに、あのデザインは日本人 にはよほど相性が悪いのでしょう。 恰… トラックバック:0 コメント:0 2014年11月01日 続きを読むread more
248,850円BAドライバー12基搭載カスタムインイヤーモニター ステレオイヤフォンをカスタマイズした商品が発表されていますが、 この度販売予想価格が、驚愕の¥248,850.-という商品がリリー スされました。しかも、BA(バランスドアーマチェア)低域・中域・高域 それぞれに4基ずつ配置した超弩級のインイヤーモニターです。 この記事を読んだ瞬間、笑ってしまいました。 あまりにばかばかし… トラックバック:0 コメント:0 2014年01月31日 続きを読むread more
古い記事から マイフェイバリット 自分で書いておきながら、後から読み直すと、誤字脱字の多いブログ だなあと、改めて思います。(気が付き次第直しているのですが、…) それはともかく、社会で話題になった大きな出来事から、個人好みの 超マイナーな出来事まで、本当に雑多な記事を取り上げてきました。 今回は、その中でも初期の記事から、「これっ!」と思えた記事を、ピッ … トラックバック:0 コメント:0 2014年01月22日 続きを読むread more
ヘッドフォン二題噺 最近、急速に発売品種を増やしているSHUREですが、今日、電車 のなかでSRH940をかけている男性を見かけました。その方には 申し訳ないのですが、全然似合ってないのです。何故かと言えば、 典型的醤油顔で背丈も165cmの届いていないでしょう。 あの大振りで、カタログで見る以上に存在感の強烈なSRH940で すから、ほとん… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月30日 続きを読むread more
SONY MDR-1RNC 機能美という言葉が有ります。正にこれを体現したヘッドフォンが、 SONYから発売されています。それが、SONY MDR-1RNCです。 以前にも、同社の製品で、一目ぼれして、音も聞かずに購入した 商品が有ります。 それが、今やスタジオモニターの代名詞的存在である、MDR- CD900STの先代モデルMDR-CD900です。… トラックバック:0 コメント:0 2013年10月14日 続きを読むread more
ヘッドフォンのデザインとの相性 ヘッドフォンが似合う・似合わないの記事を、皆さんかなり興味を持っ て読んでくださっていらっしゃいますので、もう少し細かいレベルのお 話をしていきたいと思います。 なぜ、似合うのか、何故似合わない のかの境目は、何処にあると思われますか。 この記事は、オーバーヘッドタイプについて、書かれています。 基本は、ヘッドバンドとハウ… トラックバック:0 コメント:0 2013年07月20日 続きを読むread more
ヘッドフォン…プラスチックのバンドはイタダケナイ 最近、目に付くようになったヘッドフォンのニューカマーで気になるこ とが有ります。ヘッドバンドとハウジングに、プラスチックが多用され ている商品が増えてきたことです。それも、かなりの高額品クラスで もなんです。 ご存知のように、プラスチックは強度の面で傷がつきやすい素材で すが、それ以上にヘッドフォンに向いていない特性をも有… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月04日 続きを読むread more
ヘッドフォン大量リリース ヘッドフォンの新作発表が続いています。しかも、一社で何種類もあり、 カラーバリエーションまで含めたら、とんでもない数字になります。そこ にプラスして、今まで海外でしか手に入らなかった製品を、国内に流通 させようとする企画が、これまた目白押し状態です。 供給過剰に陥ってしまうんではないかと、他人事ながら心配です。 その中で注… トラックバック:0 コメント:0 2012年11月14日 続きを読むread more
悪夢ちゃん-いいんじゃない 北川景子がはねてるドラマが始まりました。少し前の「みおつくし…」 とは全く異なるキャラですが、豊かな表情を引き出す演出が、なかなか です。コミカルならコミカルに徹する、これはドラマ作りの鉄則ですが、 それを忠実に守っていますね。私の好きなタイプのドラマなので、コケ ずに…と願っています。 彼女がヘッドフォンをかけて寝るシー… トラックバック:0 コメント:0 2012年10月15日 続きを読むread more
可哀そうなヘッドフォン達 どんな場所でも、自分だけの世界に入り込むための便利ツールである ヘッドフォンですが、常に持ち歩いていると、どうしても傷みが早くなりま す。昔のラジオについてくるようなイアフォンのように細いコードのヘッド フォンは、断線もしやすいようで、盛んにジャックのあたりをいじりまわし ている女子高生を中年男性をよく見かけます。 かと思… トラックバック:0 コメント:0 2012年10月03日 続きを読むread more
ヘッドフォンが似合う人 街中を歩いていると、いろいろな人に出会いますが、私の趣味の一つ でもある「街角ヘッドフォンウォッチング」のように、ターゲットを絞ると、 また、新鮮な目で街を観察することが出来ます。少し華奢な体つきで、 顔もなかなかな少女が、白いお洒落なヘッドフォンをかけて、さっさと 歩いていく…と聞けば、誰でもある光景が目に浮かぶでしょう。 … トラックバック:0 コメント:0 2012年09月14日 続きを読むread more
価格限界を越えたヘッドフォン 町に溢れるとは、使い古された言葉ですが、ポータブルオーディオがこ こまで普及すると、カナルタイプのヘッドフォンは別として、オーバーヘッ ドタイプのヘッドフォンに品揃えが、急速に充実してきているのに比例し て、ストリートヘッドフォン族が町に溢れています。 しかし、手放しで喜べない現象も起きています。それは、価格。 3千円以下… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月07日 続きを読むread more
ノイズキャンセルは冷房音をシャットアウト ノイズキャンセリングの技術は、発展の一途を辿っているかどうかは 分かりませんが、とにかくじんわりとは普及していますね。さて、夏 がもうそこまで来ていますが、夏と言えばエアコンです。 このエアコン、最新の製品はエコで静かで力が有ります。 しかし、電車のエアコンは、そうそう取り換えるわけにもいかず、相変 わらず轟音を発して全然… トラックバック:0 コメント:0 2012年05月15日 続きを読むread more
オープンエア型ノイズキャンセリングヘッドフォン ノイズキャンセリングタイプのヘッドフォンと言ったら、通常は誰でも 密閉型しか考えません。もともと外部の音をキャンセルした環境を作 り、その静かな環境で音楽を楽しむと言ったコンセプトですから、それ 以外の選択肢が考えられないのも無理からぬことではあります。 しかし、逆転の発想も世の中には常に存在しているものです。 存分な音量… トラックバック:0 コメント:0 2012年05月01日 続きを読むread more
オーディオテクニカ創立50周年 オーディオテクニカが創立50周年だとのニュースリリースを読みました。 私が最初に購入した同社の製品は、AT34MC型カートリッジで、当時と しては破格の値段が付いていました。しかも、MC型はヘッドアンプで昇 圧しなければなりませんので、自己投資にはちょっと高かったと記憶してい ます。 「MC型カートリッジ」と入力していて、… トラックバック:0 コメント:0 2012年04月20日 続きを読むread more
ヘッドフォンウオッチ 2011 Oct もう、大型のヘッドフォンを付けて歩いている人を見かけても、なんら 奇異に感じないほど移動中の大型ヘッドフォン使用は普及してきまし たね。使用者も自分の世界の没入しているのか、他人の目を気にす る風もありません。 しかし、よくよく観察していると、大型と一口には括り切れない印象を 受けるほど、さまざまなヘッドフォンが使われてい… トラックバック:0 コメント:0 2011年10月31日 続きを読むread more
ヘッドフォン 贅沢仕様の悦楽 新提案です。とても贅沢な方法ですが、さまざまな要求に対して、 明快な解決策を提示していますので、下記の機材をお持ちの方な ら、読み終わったらすぐに試すことができます。機材は、オーバー ヘッド型ノイズキャンセルヘッドフォンとハイエンドカナル型ヘッドフォ ンです。 このうち、ノイズキャンセルヘッドフォンの方は、できれば、コード… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月03日 続きを読むread more
ブログネタ:【賞品付き】休みの日は何してる? 実は、4月までは一カ月丸まる仕事で、全く休みの取れない日々が多かったので、タマの休みはグッタリションで一日が過ぎて行きました。 5月からは、土日はすべて休日になったので、ヘッドフォンで音楽をガンガン聴きながら、自分のWEBをリニューアルする作業に没頭しています。なんたってヘッドフォン大好き人間なので、超長時間、密閉タイプで大音量が頭に… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月01日 続きを読むread more