Go Toキャンペーンは強盗! Part-2 Go Toトラベル・Go ToイートなどのGo Toキャンペーンのせいで、新型コロナウィルスの感染は勢いを増してきてしまいました。 自分のことを「ガースー」なんてニヤケテ言っている場合ではありません。これだけ誰が見ても因果関係がしっかりしていることを、目をつぶっていることが良く出来るもんだと、驚き呆れています。 国民生活の失速を… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月12日 続きを読むread more
中傷が好きな人種 スキャンダルに中傷はつきもののようですが、全く関係のない人に対しても中傷の手を緩めない人種が、この世界にはかなりいます。 ただ、中傷を繰り返す人たちのほとんどは、自分の意見をもっておらず、いつも何か中傷のネタはないかと、ちまちました性格でつまらない生活を送っているのでしょう。 先日報道されてあきれたことの一つに、自家用車を運転中… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月25日 続きを読むread more
「………ところ………」って? 最近の新型コロナウィルス関連の国からの通達にやたら出てくる言葉「ところ」って何なんでしょう。 【社会福祉施設等における新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止については、 「社会福祉施設等における感染拡大防止のための留意点について」(令和2年3月6 日厚生労働省健康局健康局結核感染症課ほか連名事務連絡)等においてお示ししてき たところで… トラックバック:0 コメント:0 2020年04月01日 続きを読むread more
二重三重のポイントカード ポイントカードは、イギリスの囲い込み運動と同じような効果を狙って、多くの種類が発行されています。最初はチェーン店独自のカードだけだったとしても、クレジット決済の対象になってさらにテナントが入っているモール専用のカードが発行されます。すると、そこでの消費者は、購入金額に応じたポイントを、三種類も付けることが出来ます。 これは、店舗側… トラックバック:0 コメント:0 2020年02月09日 続きを読むread more
雑誌の発行部数 男なら『自動車』「飛行機」「鉄道」「船」「ラジコン」「カメラ」「登山」等々、いろいろな趣味を持っていますね。中には、もっとアクティブにスポーツに挑戦している人も多数いますね。そういった人たち用の大切な情報源として、専門分野に特化した雑誌が発行されています。その中でも別格的な存在なのが「自動車」でしょうね。 トップ記事がメインの週刊… トラックバック:0 コメント:0 2020年01月08日 続きを読むread more
ユーザーフレンドリー ユーザーフレンドリー この言葉は、今や「常識」のレベルにまでなった外来語です。 実はこの言葉、れっきとした外来語でありながら、日本人の作ったいわゆる「和製英語」だと思っている人が多いんですね。 あまりにも、多くのカタカナが氾濫しているために、どれが本当の外来語が分からなくなる話は、実は結構有るんです。 かなり身近なのは、「ナイ… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月07日 続きを読むread more
我田引水 我田引水 この言葉は、一所懸命(一生懸命 は間違い)勉強した人なら、忘れていないと思いますが、改めて意味を尋ねられた時、スパッと答えられますか。 物事を自分の都合の良い方にひっぱる様を言いますが。さて語源は? これは比較的分かり易いですよね。 農業用水など水利権を伴うような場合、自分の田んぼにばかり水を引くことを指し、浅ましさ… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月20日 続きを読むread more
宇部興産と食品添加物 3月19日、ビスケット業界は大騒ぎになりましたね。 クッキーなどの膨張剤に使われている重炭酸水素アンモニウムに、金属片が混入しているというニュースをご覧になりましたか。 炭酸水素ナトリウム(重曹)は昔から一般家庭でも「ふくらし粉」として使用してきていましたが、重炭酸水素アンモニウムは重曹より低温で発泡するので、工業製品として広く… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月21日 続きを読むread more
物入り 今現在で、おおむね50歳代以下の方に、「今月は物入りが多くて、財布が大変だ。」と言っても意味が通じないことがあります。なぜ、通じないかと言えば、「物 入り」なんだから、何か入ってくると思ってしまうようなんです。 でも、実際は、冠婚葬祭のどれかが立て続けにあると、御祝儀や不祝儀の出費が重なり、生活費以外の面で工面に苦労するさまを言ってい… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月20日 続きを読むread more
レッテル 日本人に限らない話ですが、人間ていうのは結構自分が優位に立っているのか下位に甘んじているのか、比較したがると思いませんか。 そして、どんなに小さな集団でも、音頭を取りたがる人・ひっそりと参加している人・文句ばかり言うう人など、役割分担などしなくても、人それぞれの個性を発揮していますよね。 私が習っていたアフリカの太鼓の稽古場でも… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月19日 続きを読むread more
アクセス解析 一昨日(1/4)のアクセス総数は、1790でした。 通常のPVが600前後ですから、いったい何が読まれたのか俄然興味が湧いてきましたので、アクセスされたページごとに、集計をかけてみることにしました。 以前にもこのようなことが有ったので、同じように集計してみましたが、その時はMr.Childrenのコンサートについてアップした記事… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月07日 続きを読むread more
もしも、古本が新品になったら この題名、実はこれから書こうとしている小説の元ネタなんです。 発想の原点は、30年以上前に購入したSF作家高齋正(=こうさいただし)の近未来カーレース小説シリーズを引っ張り出して再び読んでいるときにひらめいたアイデアでした。 この本は大ご贔屓シリーズなので、これからも時たま愛読するつもりですから、古本屋になど持って行きはしません… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月26日 続きを読むread more
滅私奉公 滅私奉公 これ、「めっしぼうこう」と読みます。 私利私欲を捨て社会あるいは主人に対して自分の身を投げうって奉げるさま のことを言います。 今の社会で、こんな思想が通じるのかと思う向きもあるでしょうが、典型的な縦社会においては、むしろ当たり前の考え方なんです。 あなたは自分が勤めている会社にどの程度身を奉げていますか。 ある人… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月03日 続きを読むread more
ASAhIパソコンNo.399 ASAhIパソコンNo.399 これが、旬刊誌として頑張ってきたパソコン雑誌の草分けASAhIパソコンの終刊号です。 (いまは、WEB上でアエラの一コーナーとして復刻されています) この号は本当の本音を、各メーカーにぶつけ、逆に各メーカーから終刊へのメッセージをもらって掲載するという全く異例の誌面展開でした。 それだけに、多少… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月15日 続きを読むread more
びゅうフォレスト喜連川 JR東日本が開発している温泉付き住宅は、なかなか魅力がありそうですが、「びゅうフォレスト喜連川」と名乗って大々的に開発を進めてきたのに、なんと喜連川町そのものがなくなってしまったんです。 今は隣の氏家町と合併して、さくら市となりました。 開発を開始してもう20年たちましたので、住宅に関心の高い方の中には喜連川のネームがしっかり浸… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月13日 続きを読むread more
甘酒 通年商品化 自動販売機で販売されている商品は、コーヒー飲料・炭酸飲料・ジュース・お茶など多岐にわたりますが、一年を通して販売されている商品は、意外と少ないんですね。 最近では、冬になるとお汁粉・コーンポタージュが良く目につくようになっています。 また、夏はゼリー系の飲料がわずかずつですが増えてきています。 これらの季節商品は、3か月ぐらい… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月17日 続きを読むread more
Scratchプログラミング プログラミング言語の難解さは、一度でも手をつけた人なら身に沁みて分かっていることでしょう。 曰く『いくつかの入れ物を用意しましょう。』『データというものを一つの箱に入れます。』 と、えらく簡単な言葉で説明は始まります。 ところが、頭がプログラミング用に出来ていない人が次の単語を読んだ瞬間もういけません。 『これからは箱と言わ… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月29日 続きを読むread more
なんじゃもんじゃの木 「なんじゃもんじゃの木」って言われても、どんな木か想像できないと思います。 ところがところが、意外に身近な場所に植えられているんですよ。 今年は春が駆け抜けていく感じなので、例年より早く多くの花が散っていました そう、この花は散ったときに、「アぁ、なんじゃもんじゃの木だったんだ!」と思われる木なんですね。 というのも、花は細… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月28日 続きを読むread more
番組改編 四半期ごとの民放、番組改編という行事がそろそろ終盤戦です。 この時期の定番は、人気のあるバラエティ番組同士を合体させ、拡大スペシャルと言いながら、新クール(四半期)の番組代表を集めた大「番宣」に仕立て上げます。 これがここ数年の民放各局の定番です。 或るテレビモニターをしていた頃、モニターが十数人集まる機会がありました。 季… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月22日 続きを読むread more
エイプリルフールも驚く? 今日の話題は、実名で書きたくてしようがないのですが、やっぱり止めておきます。 と、前フリしたくなるほどの話を聞きました。 或る有名衣料チェーンの価格の付け方です。 このチェーンは、かなりいろいろな場所に出店しています。 ですから、そのロゴを見れば、かなりの方が「アぁ、知っている」レベルから「良く買いますよ。」くらいまで、すぐ… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月09日 続きを読むread more
チーズフォンデュ チーズフォンデュを家庭で作るとき、チーズは何を選びますか。 ベースは、グリュイエールとエメンタールを1:1~1:2にするというところまでは、少し料理に詳しい方ならご存知でしょうが、それに絡ませるチーズとなると、一筋縄ではいきません。 チーズフォンデュは、素材の旨みとチーズの塩けの組み合わせが大きなカギですから、チーズによって食感… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月02日 続きを読むread more
ペン字 vs 書道 世の中には、時たまびっくりするほど字の上手な方がいて、羨ましがられています。 「イヤァ、私は天下の悪筆で………。」と自嘲気味にお話しする方が多いのも事実です。 さて、この季節になると、そろそろ習いごとを始めようと通信教育に目を向けがちです。 そして、「私ペン習字始めたんだ!」と口を滑らせた途端に、結構いやらしい目で「フ~ン、頑… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月30日 続きを読むread more
新薬開発事情 統合失調症向けの抗精神薬として有名なエビリファイですが、アメリカでの特許が数年前に切れました。 これは国内製薬業界第3位の大塚製薬の目玉商品でしたが、アメリカでの販売はピーク時で5000億円と、正に屋台骨を支えてきた薬です。 抗精神薬は、普通の人には縁がないので馴染みのない名前ではありますが、この業界ではスタンダードになっている… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月09日 続きを読むread more
日本未来科学館 あの宇宙飛行士の毛利衛さんが館長を務めているので話題になった日本科学未来館に行ってきました。 はっきり言って、展示の工夫や説明が生硬です。 子供たち対象の企画展をやっていましたが、それはそれで人気を集めたのは良いんですが、狭いスペースで行っているものだから、企画展の会場の中で長時間待たされる始末。 建物の半分が5階部分まで吹き… トラックバック:0 コメント:0 2018年01月29日 続きを読むread more
数字語呂合わせ 4126 と言ったら、良い風呂。伊東温泉の旅館のコマーシャルで有名ですね。 3776 は、静岡県でよく見かける車のナンバーです。富士山頂の標高って分かれば、ヨッ地元民、富士山がすきなんだねぇと声をかけたくなります。 ほかにも、1188 イイハハ 1123 良い兄さん 1116 良い色 1122 良い夫婦 なんて色々あります。 … トラックバック:0 コメント:1 2018年01月16日 続きを読むread more
流しのケーキ売り 昼間街を歩いていると、いきなりワゴン車が止まって、助手席から声がかかります。 「背広の卸なんだけどさ、ちょっと余っちゃって………安くしておくから買ってくんない?」 「結構良いものなんだけど、事情が事情なんで、そうとうお安くできますから……」 と、こんな文句で客を引き寄せ、粗悪品を買わされたという事件が過去に何度も起きています。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年12月18日 続きを読むread more
偶然か必然か 先週の土曜日、東京・八重洲口での会合に出かけました。 この会合がとても変わった内容で、すでに合併・吸収されてしまって今は存在しない会社のOB会でした。 それも、複数あった営業の中の一つだけの組織のOBが集まるというと、友人に話ても「へ~ッ、珍しいね。」 で、今回の主題はそこではなくて、集合するレストランに到着したら、まだ少し早… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月20日 続きを読むread more
エレベータの運行管理 今はちょっとした規模のマンションなら、必ずエレベータが付いています。 それも、だいたい2基付いていると思います。 なぜなら、法律が有って、或る一定規模以上のマンションでは、これこれシカジカ……と決められているからです。 ま、そんな堅い話は抜きで、実際に普段使って何か感じていることはありませんか。 今のマンションに引っ越してき… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月12日 続きを読むread more
歯ブラシを濡らして… 先日、歯ブラシについての新常識といった内容の番組が有りました。 その中で、歯磨きを始める前に、歯ブラシを濡らすのは、歯磨きの成分を薄めてしまい十分な効果が期待できないと言ったコメントを、まことしとやかに語った人物がいました。 このコメントは、とんでもない間違いだということに、本人は気付いていないようです。 確かに、歯ブラシの上… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月08日 続きを読むread more
WEB上のサービスで注意したいこと 「WEB上のサービスで注意したいこと」長いタイトルですみません。 でも、これはとても大事なことなんです。 WEBでお金のやり取りが発生する場合もしない場合も、「規約」などに「合意」しないとその先に進めないません。 でも、これって、一般の商道徳から考えたら、有りえないことです。 簡単にいえば、サービスを提供する側の全ての決まり… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月02日 続きを読むread more