小田急テクノインスペクター
保線状態を素早く適確に検査する鉄道車両と言えば、JR東海の
ドクターイエローが抜群の知名度を誇っていますが、小田急線に
も軌道試験車が当然ながら存在します。3000系をベース車両と
して製作された「テクノインスペクター」がそれです。
これは、一般公募で決定した名前です。インスペクターとは「監視
する者」という意味ですから、ナカナカスマートな名前に決定した
ものです。この車両は制御車一両のみですので、単独での走行
はできません。付随する編成付きでの走行となりますので、5両
か7両での姿になるのですが、何せ一編成だけですから、とんと
お目にかかりません。
ところが、三日前の17時過ぎ、相模大野の優等列車走行線路
を付随車4両を従えて、、かなり速いスピードで通過していく姿を
見かけました。テクノインスペクターの文字も鮮やかに、と、書き
たいところですが、20m車両では、文字数が多すぎて、視認度
はいまいちです。
でも、初めて見かけたので、ちょっと興奮!。「いい大人が?」と
言われそうですが、そんかことはどうでもいいんです。デビュー
したのが2004年ですから、なんと10年も見ていなかったことに
なります。運行ダイヤなどは、絶対に公にしてもらえないでしょう
から、巡り合ったこと自体が正に「僥倖」でした。
ドクターイエローが抜群の知名度を誇っていますが、小田急線に
も軌道試験車が当然ながら存在します。3000系をベース車両と
して製作された「テクノインスペクター」がそれです。
これは、一般公募で決定した名前です。インスペクターとは「監視
する者」という意味ですから、ナカナカスマートな名前に決定した
ものです。この車両は制御車一両のみですので、単独での走行
はできません。付随する編成付きでの走行となりますので、5両
か7両での姿になるのですが、何せ一編成だけですから、とんと
お目にかかりません。
ところが、三日前の17時過ぎ、相模大野の優等列車走行線路
を付随車4両を従えて、、かなり速いスピードで通過していく姿を
見かけました。テクノインスペクターの文字も鮮やかに、と、書き
たいところですが、20m車両では、文字数が多すぎて、視認度
はいまいちです。
でも、初めて見かけたので、ちょっと興奮!。「いい大人が?」と
言われそうですが、そんかことはどうでもいいんです。デビュー
したのが2004年ですから、なんと10年も見ていなかったことに
なります。運行ダイヤなどは、絶対に公にしてもらえないでしょう
から、巡り合ったこと自体が正に「僥倖」でした。
この記事へのコメント